明晰夢工房

読んだ本の備忘録や日頃思ったこと、感じたことなどなど

2017-01-01から1年間の記事一覧

バーチャルユーチューバー輝夜ルナ(かぐやるな)の動画に魂を鷲掴みにされた

キズナアイからミライアカリ、狐娘おじさんなど多彩な人材を輩出しているバーチャルユーチューバー界なのですが…… 最近TLでよく名前を聞くので、輝夜月(かぐやるな)の動画を観てみたらすっかりハマってしまいました。 流れの早いネット界ではもう今更なん…

『おんな城主直虎』が最終回まで描ききった「戦をしない戦」

スポンサーリンク // // このドラマがここまでの傑作になると誰が予想しただろうか。 脚本の森下佳子は最終回が一番よく書けたと言っていたが、本当に素晴らしい大団円だった。 真田丸にもつながる赤備えの登場や龍の形の雲が湧き出るお頭の最期、碁石を使っ…

なぜ格言を使う人はおっさん臭いのか

www.sugoren.com 世の中にはこういう記事がよく出回っている。つまり、みんなおじさん臭いと思われたくないのだ。しかしおじさん臭くないように振る舞おう、と無理して若造りしてしまうあたりがまさにおじさんの悲しさであって、実はそういう行為が一番おじ…

永田カビ『一人交換日記』最終回に思ったこと

comic.pixiv.net pixivコミックで連載されていた永田カビさんの『一人交換日記』が11月に最終回を迎えていた。 この最終回は一応ハッピーエンド……なのかな。 読む人によっていろいろと思うところがあるだろうけど、家族との関係が良くなったのならそれはやは…

ニシンとタラが大航海時代を支え、世界史を作った。『魚で始まる世界史 ニシンとタラとヨーロッパ』

魚で始まる世界史: ニシンとタラとヨーロッパ (平凡社新書) 作者: 越智敏之 出版社/メーカー: 平凡社 発売日: 2014/06/13 メディア: 新書 この商品を含むブログ (9件) を見る 司馬遼太郎や塩野七生の作品を好む人が多いことからもわかるように、多くの人は優…

新撰組は「農村的」な組織だった──英雄たちの選択「土方歳三“明治”に死す 盟友・近藤勇の生死を握る決断」

昨日放映された英雄たちの選択「土方歳三“明治”に死す 盟友・近藤勇の生死を握る決断」が興味深かったのでメモしておく。 隊士の多くが武士ではなかったがゆえに、誰よりも武士らしくあろうとした集団──新撰組にはそんなイメージがある。しかしこの番組によ…

「反薩長」の立場からは幕末はどう見えるのか──半藤一利『幕末史』

幕末史 (新潮文庫) 作者: 半藤一利 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2012/10/29 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 5回 この商品を含むブログ (19件) を見る 半藤一利氏は夏休みになると毎年、体を鍛えるために父の生家である長岡に行かされていたそうだ…

西郷隆盛の銅像の謎から最後まで1冊でわかる『西郷どんと呼ばれた男』

西郷どん(せごどん)とよばれた男 作者: 原口泉 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2017/08/25 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 西郷隆盛の銅像の謎 大河ドラマの予習をする場合、やはり時代考証を担当している人が書いたものを…

おんな城主直虎「信長、浜松来たいってよ」信長被害者の会が団結する熱い展開に唸らされる

スポンサーリンク // 最近、このドラマには本当に毎回驚かされる。 歴史ドラマの難しいところは、結末を皆が知っているということだ。 真田信繁が大阪夏の陣で死ぬことも、信長が本能寺で討たれることも、知らない人はいない。 だから大河ドラマの脚本は、そ…

「精神の自給率」が高い人が最強という話

スポンサーリンク // 「精神の自給率」が高い人が一番幸せ ウェブで小説などをやっていると、次第に周りではプロになる人というのが出てきます。 なんらかのコンテストで受賞したり、そうでなくとも編集の人の目にとまり、投稿サイトにアップしていた小説が…

おんな城主直虎「決戦は高天神」この戦いに持たせた意味の重さ

このドラマの特徴として、徹底して信長と家康を対照的な人物として描く、というものがある。 ひたすら家臣を威圧して恐怖で縛り付ける信長と、正直に胸の内を明かし家臣の信頼を勝ち取ることで家中をまとめていく家康。 そして家康のこのやり方は、かつて直…

おんな城主直虎『悪女について』信長へのヘイトを溜め、本能寺への期待を高める脚本が見事過ぎる

スポンサーリンク // もうね、こんな凄い回観たあとだと本当に文字通り言葉を失いますね。 これは言語野が死ぬ。 家康も瀬名も氏真すらも、自分のことなんて一切顧みずただ徳川家を救うために最善を尽くしているのに、結局最悪の結果に終わってしまう。 これ…

パラレルワールドの「僕」と「俺」の2つの人生を体験できる『君を愛したひとりの僕へ』『僕が愛したすべての君へ』感想

君を愛したひとりの僕へ (ハヤカワ文庫 JA オ 12-2) 作者: 乙野四方字,shimano 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2016/06/23 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (5件) を見る 僕が愛したすべての君へ (ハヤカワ文庫 JA オ 12-1) 作者: 乙野四方字,shima…

講談社『興亡の世界史』シリーズのおすすめの巻を紹介してみる

なにか面白い世界史の本ってないの?という方におすすめしたいのが、講談社の『興亡の世界史』シリーズです。これはなかなか意欲的なシリーズで、世界史本によくあるイギリスやドイツ、中国と言った国ごとの単位で歴史を見るのではなく、もっと広い視野で国…

小姓の視点から中世ヨーロッパの城の生活を体験できる『中世の城日誌―少年トビアス、小姓になる』

岩波ジュニア新書なんかを読んでいてもよく思うことですが、児童書というものをナメてはいけません。この手の本は多くは専門家が書いていて、子供だましどころか子供向けであるがゆえに内容がわかりやすく、それでいて高度な内容がさりげなく詰め込まれてい…

「貴方のこと、ここの常連にしてあげようか?」

気分が優れないので保健室を訪れ、しばらく養護教諭と話し込むうちに、彼女は突然そんなことを言い出した。少し戸惑いつつ私が周りを見回すと、素行が悪いことで知られていた生徒が壁際のベッドからのっそりと身を起こしたところだった。その様子を見て、私…

『バッタを倒しにアフリカへ』と「やりたいこと」という呪い

スポンサーリンク // バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書) 作者: 前野ウルド浩太郎 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2017/05/17 メディア: 新書 この商品を含むブログ (18件) を見る もうだいぶ前から評判になっているので手にとってみたが、たしかにこ…

漫画志望者は必読。そうでない人が読んでも圧倒的に面白い『荒木飛呂彦の漫画術』

荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書) 作者: 荒木飛呂彦 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2015/04/17 メディア: 新書 この商品を含むブログ (32件) を見る 恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… これは凄い。無駄な箇所が一行たりとも存在しない。頭のてっぺんから…

「おんな城主直虎」が変えたもの、変えなかったもの

今回の「おんな城主直虎」はついに徳川家最大の黒歴史、信康事件を主題に取り上げてきた。ドラマ中では信康は賢く、家臣からの信頼も厚い名君として描かれている。従五位の下の位を与えるという信長の申し出も徳川家に不和を招き寄せるための策だと即座に見…

お前が作者になるんだよ!

今週のお題「芸術の秋」 「芸術の秋」なんて言いますけど、そもそも芸術に取り組むのに秋にかこつける必要ってないと思いません?暑くも寒くもないし季節的に取り掛かりやすいというのはあるかもしれないけど、結局鉄は熱いうちに打てで、なんだってやる気に…

「豆腐メンタル」でも文章を書き続けるには、どうすればいいのか?

ウェブで文章を書くなら批判は避けられない ウェブで小説などを書いていると、時にはあまり聞きたくない言葉を浴びせられることがあります。オチの意味が分からないだとか、こんなものを書くなんて痛々しいにも程があるだとか、挙げ句の果てにはこういう小説…

ローグライク的価値観を持つと、人は何度でも挑戦できる

store.steampowered.com 最近、片道勇者でずっと遊んでいる。こういうローグライクというのは面白い。明確なストーリーはないが、アイテムや町、モンスターの配置などはランダムで決まるので何度プレイしても違う展開が楽しめるし、ジョブの種類も多いので攻…

「ガチ恋おじさんの黄昏」を読み、「優しさ格差」について考えた。

noteの有料記事ですが、先日こういう文章を読みました。 note.mu 「ガチ恋」という言葉は最近知ったんですが、これは「アイドルに対して真剣な恋愛感情を抱き、それをモチベーションにしてアイドルのイベントに参加する行為、またはその人」と記事中では定義…

「平凡」な高校生活を描く非凡な青春小説の傑作『6番線に春は来る。そして今日、君はいなくなる。』

スポンサーリンク // // 6番線に春は来る。そして今日、君はいなくなる。 (角川スニーカー文庫) 作者: 大澤めぐみ,もりちか 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2017/11/01 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (1件) を見る ラノベで高校生活を描いたもの…

1989年、一地方高校生が見た「オタクバッシング」の光景について語ってみる。

学級日誌に書き込まれた「オタク叩き」 「オタクは危険人物だ。このクラスにも一人、オタクと呼ぶべき人間がいる」 これが、あの宮崎勤事件が起きて間もないころ、私のクラスの学級日誌にある男子の書いた言葉です。 ここでオタクだと言われていたのは私のこ…

まるで冒険小説のような興奮を呼び起こす名著。増田義郎『古代アステカ王国』

古代アステカ王国―征服された黄金の国 (中公新書 6) 作者: 増田義郎 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 1963/01 メディア: 新書 この商品を含むブログ (1件) を見る 実はこのエントリのタイトル、最初は「モンテスマは戦闘狂ではなかった!」にするつも…

人の善意の限界はどこにあるのか?──武者小路実篤『真理先生』

真理先生 (新潮文庫) 作者: 武者小路実篤 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1952/07/02 メディア: 文庫 購入: 3人 クリック: 31回 この商品を含むブログ (29件) を見る マリ先生ではなくシンリ先生。 その名の通り、弟子たちに真理を語り聞かせる代わりに生…

松浦武四郎の「内向性」と幕府のアイヌ政策批判

www4.nhk.or.jp 先日放送された、英雄たちの選択「北の大地と民を守れ!松浦武四郎・北海道の名付け親」をようやく録画で観ることができた。番組中で一番印象に残ったのは、脳科学者の中野信子が語っていた松浦武四郎の「内向性」だ。 内向性という言葉から…

太陽まりい『ギャルごはん』感想

スポンサーリンク // ギャルごはん 1 (ヤングアニマルコミックス) 作者: 太陽まりい 出版社/メーカー: 白泉社 発売日: 2017/06/29 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 悪意がどこにも存在しない漫画というものはいいものです。 疲れているときは…

読めば又吉直樹が好きになる一冊。又吉直樹『夜を乗り越える』

夜を乗り越える(小学館よしもと新書) 作者: 又吉直樹 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2016/06/01 メディア: 新書 この商品を含むブログ (14件) を見る 昔から、「辛口批評」のたぐいがどうも苦手だ。手厳しく批判するのが悪いと言いたいわけではない。それ…