明晰夢工房

読んだ本の備忘録や日頃思ったこと、感じたことなどなど

おんな城主直虎「信長、浜松来たいってよ」信長被害者の会が団結する熱い展開に唸らされる

スポンサーリンク

 

 

最近、このドラマには本当に毎回驚かされる。

 

歴史ドラマの難しいところは、結末を皆が知っているということだ。

真田信繁大阪夏の陣で死ぬことも、信長が本能寺で討たれることも、知らない人はいない。

だから大河ドラマの脚本は、そこに至るまでの過程をどう描くか、が勝負になる。

 

本能寺の変など、今まで大河ドラマでは何度も見てきたし、視聴者もそろそろ飽きている頃合いではないかと思う。

だから、ここは生半可な演出では目の肥えた視聴者を満足させることはできない。

いつも通り光秀が信長に足蹴にされていたり、金柑頭と罵られて恨みを募らせていくところを今さら見せられても仕方がないのだ。

 

そこで、このドラマでは驚いたことに、信長が家康を京に招いた上で家臣ともども皆殺しにする、という計画を立てていることにした。これに対して家康側が逆襲を仕掛ける、というのが今回のドラマの筋書きだ。

この信長の計画をここで突然持ち出されたら、いかにも不自然に感じる。しかし、信康事件からずっと「魔王」としての信長の残酷さを執拗なまでに描いてきたこのドラマでは、信長が家康の謀殺を企んでいてもなんら不自然には感じない。今までの伏線が見事に効いている。この信長なら武田を滅ぼして用済みになった家康を暗殺するくらい平気でやるだろう。

 

saavedra.hatenablog.com

光秀と家康の間を氏真が繋ぐのもうまい。

高い教養を持ち、古典に通じていた氏真が同じく教養人の光秀と京で交流するうちに親交を深め、光秀に信長の計画を打ち明けられるまでになるという展開にも無理はないし、表向きは信長に媚びながらも復讐の機会を狙っているこの氏真には凄味を感じる。

今までは単に暗愚な人物としてしか描かれてこなかった今川氏真を、こういう陰影に富んだ人物に作り変えただけでもこのドラマの功績は大きい。今川の文化力が、ここに来てちゃんと役に立っているのだ。

 

そして、その氏真とも直虎は信長を討ちたい、という思いを共有している。

氏真と直虎と家康は、いわば「信長被害者の会」だ。信長に恨みを持つものなど無数に存在するのだが、中でも氏真と家康の怨念は群を抜いて強いものだろう。

しかし、ただの私怨ではドラマに芯は通らない。家康の怨念に「戦のない平和な世を作る」という大義名分を与えるのが直虎の役目だ。弱小の国衆として、今川に苦しめられ続けた直虎がこれを言うからこそ、この台詞は見事に重いものとなる。

直虎の言葉は、戦国の世で虐げられたすべての者達の言葉でもあるだろう。その願いに応えようとするからこそ、家康は天下人の器なのだ。

 

氏真と直虎、徳川四天王、そして今は亡き瀬名と信康の思いを背負い、家康はいよいよ本能寺に向かうことになる。本能寺の変は家康にとり「起きる」ものではなく、「起こす」ものになったのだ。

今まで積み重ねてきたドラマの全てが、本能寺へと向けて収斂しはじめている。

今まで溜まりに溜まった信長への怒りが、ついに解放される。

本能寺の変をここまでポジティブに描いた大河は、他にはないだろう。

今回の展開で本能寺の変の意外な解釈を提示したことで、「おんな城主直虎」は、またひとつ新しい時代劇の可能性を我々に示してくれた。これを観た後では、作者は「この題材はもう手垢がついているから」という言い訳をすることができなくなる。

同じ題材でも切り口次第でまだまだ面白い見せ方は可能だ、という事実を、目の前で証明してしまったからだ。