明晰夢工房

読んだ本の備忘録や日頃思ったこと、感じたことなどなど

武田信玄が教科書から消える(かもしれない)件についての歴史家の見解

headlines.yahoo.co.jp

武田信玄上杉謙信坂本龍馬吉田松陰などの有名人物が歴史教科書から消えるかもしれない、ということが去年から話題になっています。

いろいろと意見はあるでしょうが、武田信玄については武田氏について多くの著作があり、『真田丸』の時代考証も担当した平山優さんがこのようにコメントしています。

 

 

 

 

 武田信玄はローカルな戦国大名なのでマクロな日本史の流れから見ればそれほど重要ではない(だから教科書に記載する必要はない)という議論があるようですが、平山さんが指摘しているように喧嘩両成敗法や信玄堤を江戸幕府が継承しているのだから、武田信玄を単にローカルな一大名として扱うのは適切ではないように思います。

  

詳説日本史研究

詳説日本史研究

 

 

私の手元の『詳説日本史研究』にはこう書かれています。

とくに喧嘩両成敗法は、それまで紛争解決手段のひとつとして慣習的に認められていた決闘・私闘(喧嘩)を禁止し、すべての紛争を大名の裁判に委ねさせることによって、領国の平和を実現しようとしたものであり、この姿勢は後の豊臣秀吉の惣無事令にも受け継がれていく。 

武田信玄甲州法度は分国法の中でも特に有名なものであるし、分国法の内容には豊臣政権が発展的に受け継いだものもあるので、これは単にローカルな問題としては片付けられません。

 

もし仮に武田氏や北条氏などを一地方権力に過ぎないと考えるとしても、そもそも全国にいくつもの地方権力が分立していたこと自体が戦国時代の特色なのだから、そうした戦国大名の代表的存在として信玄の名前くらいは教科書に載せてもいいと考えます。川中島の戦い自体にはそこまで大きな歴史的意義はないかもしれませんが、そういうことよりも武田氏や北条氏が小規模ながらひとつの「国家」を形成していたという近年の戦国研究の知見を取り入れることも大事かもしれません。

 

なお、中央権力との関係で言うなら、武田氏は織田信長のライバルとして記述される必要があるかもしれません。ただし、近年の研究では長篠の戦いが武田氏滅亡のきっかけだったわけではなく、実際には「高天神崩れ」が決定的だったと言われています。この点は以前も書きました。

saavedra.hatenablog.com長篠の戦いについては信長の鉄砲隊が武田の騎馬隊を打ち破った画期的な戦いだっという見方も現在は否定されており、結局は物量に優れる織田軍が武田軍を圧倒したのが実態だったようです。武田家も鉄砲の重要性は理解しており、とくに軍隊が旧式だったというわけでもないので、長篠の戦いの記述自体はアップデートする必要はありそうです。

 

mainichi.jp

上記の記事では、暗記中心になっていた歴史の学習を思考力を育てる内容に変える狙いがあるとしています。ですが、思考力を育てるには、前提としてある程度の知識が必要です。そのことを理解したうえで、地方の戦国大名を教科書に乗せるべきか否かを議論する必要があるように思います。

暗記中心になっていた歴史の学習を、思考力を育てる内容に変える狙いあ
 暗記中心になっていた歴史の学習を、思考力を育てる内容に変える狙い
 暗記中心になっていた歴史の学習を、思考力を育てる内容に変える狙い
 暗記中心になっていた歴史の学習を、思考力を育てる内容に変える狙い
 暗記中心になっていた歴史の学習を、思考力を育てる内容に変える狙い
 暗記中心になっていた歴史の学習を、思考力を育てる内容に変える狙い