明晰夢工房

読んだ本の備忘録や日頃思ったこと、感じたことなどなど

おんな城主直虎「決戦は高天神」この戦いに持たせた意味の重さ

このドラマの特徴として、徹底して信長と家康を対照的な人物として描く、というものがある。

ひたすら家臣を威圧して恐怖で縛り付ける信長と、正直に胸の内を明かし家臣の信頼を勝ち取ることで家中をまとめていく家康。

そして家康のこのやり方は、かつて直虎が百姓たちと直接向き合ったことを万千代から学んだためにできたこと、というシナリオになっている。

ドラマ前半で徳政令をめぐるやり取りを丁寧に描いていたことが今ここで生きてくるという演出は実に巧みだ。

 

そして、この信長と家康の対比が高天神城の戦いでも描かれる。

高天神の周囲に付城をたくさん築き、戦わずして降伏に追いやろうとする家康。

この家康はあまり戦が好きではない。しかし信長はそんな家康に対し、高天神城の降伏を受け入れてはならないと言う。

 

saavedra.hatenablog.com

信長が高天神城の降伏を受け入れなかった背景には、こういう事情がある。

簡単に言うと、武田勝頼がこの城を救援する力がないことを周囲に示すためだ。

高天神城を攻めても勝頼が助けに来なければ、それは勝頼が味方を見殺しにしたということになり、武田家の当主としての権威を失墜することになる。

この作戦が功を奏したため、穴山信君はじめ有力な家臣が武田家から離反することになり、結局これが武田家滅亡の原因となってしまった。

 

しかしこのドラマでは、この事情については描かなかった。

おそらくこのドラマでの信長は、家康が高天神城の城兵をそのまま吸収し、戦力を増強してしまうことを恐れていたのではないかと思う。

前々回でも、信長は徳川家が強くなりすぎることを警戒していて、信康が手駒として使えないのなら殺してしまうという描き方になっていた。

その流れからすると、信長は家康と武田家をできるだけ戦わせることで、互いの力を削ぐことを狙っていたのではないだろうか。

 

罪もない瀬名と信康に難癖をつけて殺させ、敵の降伏も許さない信長の天下を直虎は望んでいない。

叶わない夢とは思いつつも、無駄な戦いを避けようとする家康にこそ直虎は強くなって欲しいと願っている。

このドラマは高天神城という舞台を使って、この信長と家康のコントラストを鮮やかに描いてみせた。

信長があのような人物である以上、滅ぼしてしまわなければ徳川の天下は訪れない。

ここで南渓和尚安国寺恵瓊の「予言」を持ち出してくるあたりも、確実に本能寺への期待を高めている。

 

かつて政次が命をかけていた「戦わない戦」の路線を受け継いでくれるのは、家康しかいない。

弱小の国衆として辛酸をつぶさに舐めた直虎の苦労を理解できるのも、信長にさんざん虐げられてきた家康だ。

家康は直虎の夢を継ぐ存在として、この戦国の世を生きている。

 

高天神城の戦いを直接描くことがなかったのも、この「戦わない戦」こそがこのドラマのテーマの一つになっているからだろう。

今川の徳政令を撥ねつけるのも、付城を作るために木を切り出すのも、家康に政次の話を聞かせるのも、全て直虎の、そして万千代の戦だ。そういう部分に力を入れているからこそ、このドラマは今までの戦国物とは一線を画す出来になっている。

 

来週はいよいよ光秀が謀反に向けて動き出すようだ。光秀に協力を呼びかけられたのは家康なのだろうか。まだまだ目が離せない。